-
エチオピア イルガチェフェ イディド ナチュラル(150g)【浅煎り】【豆のまま】
¥1,280
エチオピアといえば定番のイルガチェフェ、イディド村から届いた豆をリリースいたします。 ナチュラル精製により、思わずハッとしてしまうような甘いストロベリーの香りや、ダークチェリーやブラックカラント、ベリーといった果実感が特徴的です。一方で、柔らかい質感もあって飲みやすく、毎日飽きることなく召し上がっていただけるコーヒーです。 今回は浅煎り(cinnamon roast)で、フルーティなフレーバーを楽しめるように仕上げました。 ※原則としてご注文を受けてからその都度焙煎いたします。そのため、発送まで数日程度お時間を頂く場合がありますが、あらかじめご容赦ください。 ※豆のままお送りします。粉に挽いてからの配送をご希望の方は、備考欄にご記入ください。 ※コーヒー豆の価格変動により随時販売価格を見直す場合があります。あらかじめご了承ください。 国 エチオピア 標高 1,900~2,100m エリア 南エチオピア州 ゲデオゾーン イルガチェフェ郡 イディド村 品種 エチオピア在来種 WS ワチョタ・ウォッシングステーション 精製方法 ナチュラル ◯ワチョタ・ウォッシングステーションについて 南エチオピア州イルガチェフェの主要生産地イディドの中でも、トゥリセ村は標高2,100mに達する高地と肥沃な土壌を持ち、特にコーヒー栽培に理想的な環境として知られています。村にあるワチョタ・ウォッシングステーションには、約650人の小規模農家が持ち寄った完熟チェリーが集められます。生産者の平均農地は2ヘクタールほどで、森の中に位置し、自然の木陰に守られた環境でコーヒーが育てられています。 精製では、収穫されたチェリーをアフリカンベッドに広げ、15〜18日かけて丁寧に乾燥。均一な仕上がりを保つために繰り返し攪拌を行い、過発酵を防ぎます。強い日差しが差す正午から午後3時にはカバーをかけて豆を守り、夜間や雨天時にも同様に覆いを用いることで、安定した品質を維持。徹底した環境管理と丁寧な精製によって、イルガチェフェらしい風味と高品質なコーヒーが生み出されています。
-
ブラジル モンテアレグレ ナチュラル(150g)【中煎り】【豆のまま】
¥1,180
前回のブラジルの豆「パイナップルハニー」はご好評いただき完売になりました。続いて、同じくミナスジェライス州のモンテアレグレ農園からやってきた、ナチュラル精製のコーヒーをリリースいたします。 これからの季節にぴったりな、キャラメルの焼き菓子のような甘さと香ばしさ、滑らかな口当たりが特徴的です。甘さと香ばしさをより引き立てる、中煎り(hight roast)に仕上げています。 先日の焙煎機の入れ替えにより、feather village coffeeでは今後フルーティ・柑橘系の浅煎り〜中浅煎りのコーヒーのラインナップを増やしていくところですが、一方でこのような落ち着いた味わいのコーヒーも大切に焙煎していきたいと思っています。 こちらのコーヒーは深煎りも合いますので、深煎りをご希望の方は備考欄にその旨ご記入ください。 ※原則としてご注文を受けてからその都度焙煎いたします。そのため、発送まで数日程度お時間を頂く場合がありますが、あらかじめご容赦ください。 ※豆のままお送りします。粉に挽いてからの配送をご希望の方は、備考欄にご記入ください。 ※コーヒー豆の価格変動により随時販売価格を見直す場合があります。あらかじめご了承ください。 国 ブラジル 標高 840~1,250m エリア ミナス ジェライス州、アルフェナス地区 品種 カトゥアイ、ムンド・ノーボ 農園名 モンテアレグレ農園 生産処理 ナチュラル ◯モンテアレグレ農園について モンテアレグレ農園はブラジル南東部ミナスジェライス州スル・デ・ミナス地域のアルフェナスに位置し、標高900~1,200メートルの高地でコーヒーを栽培しています。昼夜の寒暖差が大きく、コーヒーチェリーがゆっくり成熟することで甘味が蓄えられ、高品質なコーヒーの生産に適した環境です。2200ヘクタールの広大な農園にはコーヒーの木が緩やかな丘に広がり、園内の約20%は自然保護区に指定されています。開花時には真っ白な花が一斉に咲き、圧巻の景観を生み出します。農園は1917年からビエイラ家の4代にわたり守られ、もともとはサトウキビ農園でしたが、1990年頃からコーヒー生産に取り組み、地域特有の風味を表現できる高品質なコーヒーづくりに注力しています。 環境への配慮は農園の大きな特徴です。使用した水は再利用され、果肉やパーチメントは肥料や土壌改良剤として活用されます。また、園内の森の緑化にも取り組み、収穫から精製、乾燥までのすべての工程をロットごとに記録するシステムを導入。消費者と情報を共有することで品質向上と持続可能な生産を両立しています。「消費者ニーズに合わせたコーヒーづくり」と「環境・社会への配慮」を掲げ、持続可能で責任ある農園経営を実践しています。
-
"bells blend #2"【中浅煎り】(100g)【豆のまま】
¥780
※2025.9.14 使用しているエチオピアの豆を新しいものに変更し、"bells blend #2"として再発しました。以前よりもストロベリーなどの果実感と甘味がより一層強くなっています。 feather village coffee初のブレンドコーヒーは、Wool Strings11年ぶりのニューアルバム"bells”のリリースにあわせて、春の訪れを思わせる軽やかな果実感と、華やかな甘みを湛えた"bells blend”をご用意しました。 明るい果実味と甘さが際立つ、軽やかで滑らかな飲み口と透明感のある中浅煎り(medium roast)のコーヒーに仕上げました。 ぜひ一杯のコーヒーを手に、"bells”の世界をお楽しみください。 Roast : Medium roast (中浅煎り) Country : Ethiopia (Natural) / Costa Rica (Honey) ※ブレンド内容を見直しました Flavor note : Strawberry, Red currant, Brown sugar, Floral ※原則としてご注文を受けてからその都度焙煎いたします。そのため、発送まで数日程度お時間を頂く場合がありますが、あらかじめご容赦ください。 ※豆のままお送りします。粉に挽いてからの配送をご希望の方は、備考欄にご記入ください。 ※コーヒー豆の価格変動により随時販売価格を見直す場合があります。あらかじめご了承ください。 【"bells"の試聴はこちらから】 https://woolstrings.bandcamp.com/album/bells illustration by Natsuki Suyama photo at the park by Ryoka Neya
-
"bells blend #2"【中浅煎り】(100g)【豆のまま】&"bells"(カセットテープバージョン) - Wool Stringsセット
¥2,280
※2025.9.14 bells blendで使用しているエチオピアの豆を新しいものに変更し、"bells blend #2"として再発しました。以前よりもストロベリーなどの果実感と甘味がより一層強くなっています。 Wool Strings4枚目のアルバム"bells"のカセットテープバージョンと、"bells”のリリースにあわせ、その世界観をイメージして焙煎された"bells blend #2”のお得なセットです。 明るい果実味と甘さが際立つ、軽やかで滑らかな飲み口と透明感のある中浅煎り(medium roast)のコーヒーに仕上げました。 feather village coffee本オープン記念として、お求めやすい価格でご提供いたします。 ぜひ一杯のコーヒーを手に、"bells”の世界をお楽しみください。 Roast : Medium roast (中浅煎り) Country : Ethiopia (Natural) / Costa Rica (Honey) ※ブレンド内容を見直しました Flavor note : Strawberry, Red currant, Brown sugar, Floral ※原則としてご注文を受けてからその都度焙煎いたします。そのため、発送まで数日程度お時間を頂く場合がありますが、あらかじめご容赦ください。 ※豆のままお送りします。粉に挽いてからの配送をご希望の方は、備考欄にご記入ください。 ※コーヒー豆の価格変動により随時販売価格を見直す場合があります。あらかじめご了承ください。 ※消費税は標準税率が表示されますが、コーヒー豆については軽減税率(8%)適用後の価格となります。 【"bells"の試聴はこちらから】 https://woolstrings.bandcamp.com/album/bells illustration by Natsuki Suyama photo at the park by Ryoka Neya
-
【Sustainable Coffee】ルワンダ シンビ・ウォッシングステーション ハニープロセス(100g)【浅煎り】【豆のまま】
¥600
SOLD OUT
【焙煎日:2025.8.28】 feather village coffeeでは先日焙煎機の入れ替えを行い、一度に多くの豆を焙煎できる環境が整いました。 その中で、焙煎後1〜2週間ほど経過はしたものの、まだまだ美味しく召し上がっていただける豆の量も増えてきましたので、これらのコーヒーを「Sustainable Coffee Beans」としてリーズナブルな価格で販売することとしました。 パッケージも通常の商品とは異なり、シール等の資材を減らした簡素な仕様としています。 この取り組みによりフードロスを減少させることができ、皆さまの一杯が地球環境にもやさしい選択となります。 feather village coffeeの基準では、浅煎りの豆の飲み頃は焙煎後1〜3週間あたり、深煎りは数日後〜2週間あたりとしていますが、更にその後1〜2週間程度は美味しく召し上がっていただけます(深煎りの方が風味の変化が早い傾向にあります)。 コーヒー豆の風味の変化を遅くするため、商品到着後は冷凍庫での保管をおすすめいたします。 【コーヒー豆について】 フルーティな味わいもありつつ、イエローピーチやレッドアップルを思わせる甘さとティーライクな奥行きをお楽しみいただけます。 ※ルワンダやブルンジ産の豆には、稀に「ポテトフレーバー」と呼ばれる香りの欠点が含まれることがあります。茹でたジャガイモのような独特の風味ですが、健康への影響はありません。販売前にカッピングを行い、品質には留意しておりますが、もしもお届けしたコーヒーでお気づきの際は、ご遠慮なくご連絡ください。すぐに対応させていただきます。 国 ルワンダ 標高 1,763m エリア 南部州フエ、シンビ地区 品種 ブルボン 農園名 シンビ・コーヒーウォッシングステーションに所属する農家さんたち 生産処理 ハニープロセス
-
【Sustainable Coffee】ルワンダ キニニ ターナー AA ウォッシュ(100g)【中浅煎り】【豆のまま】
¥600
【焙煎日:2025.8.30】 feather village coffeeでは先日焙煎機の入れ替えを行い、一度に多くの豆を焙煎できる環境が整いました。 その中で、焙煎後1〜2週間ほど経過はしたものの、まだまだ美味しく召し上がっていただける豆の量も増えてきましたので、これらのコーヒーを「Sustainable Coffee Beans」としてリーズナブルな価格で販売することとしました。 パッケージも通常の商品とは異なり、シール等の資材を減らした簡素な仕様としています。 この取り組みによりフードロスを減少させることができ、皆さまの一杯が地球環境にもやさしい選択となります。 feather village coffeeの基準では、浅煎りの豆の飲み頃は焙煎後1〜3週間あたり、深煎りは数日後〜2週間あたりとしていますが、更にその後1〜2週間程度は美味しく召し上がっていただけます(深煎りの方が風味の変化が早い傾向にあります)。 コーヒー豆の風味の変化を遅くするため、商品到着後は冷凍庫での保管をおすすめいたします。 【コーヒー豆について】 柑橘系のフレーバーと甘みやボディ感のバランスが取れた、中浅煎り(medium roast)のAAグレードのスペシャルティコーヒーです。 ティーライクで軽やかな印象がある一方、飲み終えたあとにははちみつのような甘さの余韻を味わうことができます。この季節には爽やかな浅煎りアイスコーヒーにしてみるのもぴったりです。 feather village coffee定番の「ルワンダ シンビ・ウォッシングステーション ハニープロセス」と飲み比べてみるのもお勧めです。 ※ルワンダやブルンジ産の豆には、稀に「ポテトフレーバー」と呼ばれる香りの欠点が含まれることがあります。茹でたジャガイモのような独特の風味ですが、健康への影響はありません。販売前にカッピングを行い、品質には留意しておりますが、もしもお届けしたコーヒーでお気づきの際は、ご遠慮なくご連絡ください。すぐに対応させていただきます。 国 ルワンダ 標高 1,800〜2,250m エリア ルリンド郡 品種 ブルボン 農園名 キニニウォッシングステーションに所属する農家さんたち 生産処理 フリーウォッシュト
-
ケニア キアイリアファクトリー ウォッシュ AB(150g)【浅煎り】【豆のまま】
¥1,280
カシスを思わせる香りに、柑橘系フルーツのジューシーな酸とキャンディのような甘さが重なり、口に含むとほっぺたがジュワッとするような爽快な印象を与えてくれます。さらにフルーツトマトのような独特の甘酸っぱさや、レモングラスを思わせる清涼感も感じられます。 浅煎り(cinnamon roast)で仕上げることで、軽やかで明るいテイストを一層際立たせました。 ※原則としてご注文を受けてからその都度焙煎いたします。そのため、発送まで数日程度お時間を頂く場合がありますが、あらかじめご容赦ください。 ※豆のままお送りします。粉に挽いてからの配送をご希望の方は、備考欄にご記入ください。 ※画像と異なる(一回り大きいサイズの)パッケージでお送りする場合があります。 ※コーヒー豆の価格変動により随時販売価格を見直す場合があります。あらかじめご了承ください。 国 ケニア 標高 1,500〜1,800m エリア キアンブ郡 農園 キアイリア ウォッシングステーションのみなさん 品種 SL34、SL28 規格 AB 生産処理 ウォッシュ 入港月 2025年6月 ◯キアンブ郡のコーヒーについて キアンブ(Kiambu)は、多くの川や小川が流れる水資源に恵まれた丘陵地帯で、その名はキクユ語で「水の豊かな場所」や「湿地帯」を意味すると言われています。「Ki-」は地域を表す接頭辞、「Ambu/Ambo」は水や川に関連する語として解釈されます。 20世紀初頭、植民地時代の農業開発の一環としてヨーロッパ人入植者がプランテーションでコーヒー栽培を始めましたが、独立後は土地改革と協同組合の発展によって小規模農家による栽培が中心となりました。現在では、協同組合を通じた集約と販売の仕組みが整い、ケニア有数のコーヒー産地となっています。
-
ルワンダ キニニ ターナー AA ウォッシュ(150g)【中浅煎り】【豆のまま】
¥1,180
2月のプレオープン時にラインナップしてご好評いただいた、ルワンダのキニニウォッシングステーションの豆を少しだけ再入荷できましたので改めてリリースいたします。 柑橘系のフレーバーと甘みやボディ感のバランスが取れた、中浅煎り(medium roast)のAAグレードのスペシャルティコーヒーです。 ティーライクで軽やかな印象がある一方、飲み終えたあとにははちみつのような甘さの余韻を味わうことができます。この季節には爽やかな浅煎りアイスコーヒーにしてみるのもぴったりです。 feather village coffee定番の「ルワンダ シンビ・ウォッシングステーション ハニープロセス」と飲み比べてみるのもお勧めです。 https://feathervill.base.shop/items/109076148 ※原則としてご注文を受けてからその都度焙煎いたします。そのため、発送まで数日程度お時間を頂く場合がありますが、あらかじめご容赦ください。 ※豆のままお送りします。粉に挽いてからの配送をご希望の方は、備考欄にご記入ください。 ※画像と異なる(一回り大きいサイズの)パッケージでお送りする場合があります。 ※コーヒー豆の価格変動により随時販売価格を見直す場合があります。あらかじめご了承ください。 ※ルワンダやブルンジ産の豆には、稀に「ポテトフレーバー」と呼ばれる香りの欠点が含まれることがあります。茹でたジャガイモのような独特の風味ですが、健康への影響はありません。販売前にカッピングを行い、品質には留意しておりますが、もしもお届けしたコーヒーでお気づきの際は、ご遠慮なくご連絡ください。すぐに対応させていただきます。 国 ルワンダ 標高 1,800〜2,250m エリア ルリンド郡 品種 ブルボン 農園名 キニニウォッシングステーションに所属する農家さんたち 生産処理 フリーウォッシュト
-
【水出しアイスコーヒー】ルワンダ シンビ ハニープロセス(50g×2bags)【中浅煎り】
¥920
定番のルワンダのシンビ・ウォッシングステーションのハニープロセスの豆を、水出しアイスコーヒーバッグにしました。イエローピーチやレッドアップルを思わせるフルーティな甘さと、ティーライクな奥行きをアイスコーヒーでもぜひお楽しみください。 50gの粉が入ったコーヒーバッグが2つ入っています。しっかりとしたボディ感も引き出すために中浅煎り(medium roast)で焙煎しています。 [水出しアイスコーヒーの作り方] 初めての方でも簡単にお楽しみいただけます。 1. ガラスポットやサーバーなどにコーヒーバッグ1袋(粉50g)をそのまま入れます 2. 常温の水500ml〜700mlを注ぎます(お好みで調整してください。カフェオレなどにする場合は水を少なくして濃く出すのをおすすめします) 3. フタをして、常温で12時間ほど置きます(冷蔵庫に入れると抽出が進みにくいため、最初は常温で置いてください) 4. 約12時間後、コーヒーバッグを取り出して完成です 5. 出来上がったコーヒーは冷蔵庫で保管し、2〜3日以内を目安にお飲みください 水出しにすることで、雑味の少ないまろやかな味わいになります。浅煎り特有の酸味が気になる方にも一度お試しいただきたいです。 【ご注文にあたってのご注意】 ※クリックポストは1点(50g×2bags)のみ対応いたします。2点以上ご注文の場合は(他の商品と一緒に購入する場合も)、恐れ入りますが配送方法を「宅急便」にご指定ください(送料無料の金額を超えると「クリックポスト¥0」表示のみになります) ※2点以上ご注文いただいた場合、大きめのパッケージに変更させていただく場合があります。100g単位で別々のパッケージをご希望の場合は、お手数ですがその旨「備考欄」にご記入をお願いいたします。 ※原則としてご注文を受けてからその都度焙煎いたします。そのため、発送まで数日程度お時間を頂く場合があります。 ※コーヒー豆の価格変動により随時販売価格を見直す場合があります。 ※ルワンダやブルンジ産の豆には、稀に「ポテトフレーバー」と呼ばれる香りの欠点が含まれることがあります。茹でたジャガイモのような独特の風味ですが、健康への影響はありません。販売前にカッピングを行い、品質には留意しておりますが、もしもお届けしたコーヒーでお気づきの際は、ご遠慮なくご連絡ください。すぐに対応させていただきます。 国 ルワンダ 標高 1,763m エリア 南部州フエ、シンビ地区 品種 ブルボン 農園名 シンビ・コーヒーウォッシングステーションに所属する農家さんたち 生産処理 ハニープロセス
-
【Drip Bag】アソートパック【12g×10袋】(浅煎り×2/中煎り×2/深煎り×4(デカフェ×2)/おまかせ×2)
¥1,960
※アソートパックのみ、1セットに含まれるドリップバッグの数を見直しました(8/18更新) feather village coffeeのスペシャルティコーヒーを手軽にどこでもお楽しみいただける、ドリップバッグ10袋入りセットです。1袋あたり12gのコーヒーの粉を、一つひとつ手作業で封入しています。 (コーヒー豆について) 以下の定番のドリップバッグを2袋ずつ、更に「季節のおすすめ」を2袋(焙煎具合はおまかせになります)加えた、アソートパックです。全部の種類を少しずつ飲んでみたい方や、最初に何から飲んでみれば良いか分からない方にもおすすめです。 ※ラインナップは時期により変更になります。 ・ルワンダ シンビ・ウォッシングステーション ハニープロセス【浅煎り】 ・コスタリカ ラ・カンデリージャ ハニー【中煎り】 ・タンザニア ンゴロンゴロ アガワルファミリー ウォッシュAA【深煎り】 ・(デカフェ)エチオピア シダモ【深煎り】 (ご注意) ・「季節のおすすめ」については、ご購入時点で商品ラインナップにないものをご提供することがあります。 ・基本的にはご注文をいただいてから焙煎した豆をドリップバッグにしています。場合によっては、焙煎日から最大14日間までの豆を使用することがあります。 ・パッケージは環境に配慮し、表面はシールラベルを使用せずに直接印刷しております。稀に微量の余計なインクの付着や印刷のゆがみが生じる場合がありますが、コーヒーの品質には影響ございませんので、あらかじめご了承ください。 (HOW TO DRIP/淹れ方) 1.外袋からドリップバッグを取り出し、バッグの上部を切り取って左右のフックを開き、カップにかけてしっかり固定してください。 2.お湯を粉全体にいきわたるようゆっくり注ぎ、30秒ほど 蒸らしてください。コーヒーの粉は12g入っています。目安として30gくらいのお湯で蒸らしてください。 3.その後、ドリップバッグの上部までお湯をゆっくり注いで待つ、を2回繰り返したら完成です。2投目は合計100gまで、3投目は合計190gまで注ぐのが目安です。お好みに合わせて調節してください。 ※定番のドリップバッグの詳細については、それぞれの商品ページをご覧ください。
-
【Drip Bag】(デカフェ)エチオピア シダモ【深煎り】【12g×5袋】
¥900
feather village coffeeのスペシャルティコーヒーを手軽にどこでもお楽しみいただける、ドリップバッグ5個入りセットです。1袋あたり12gのコーヒーの粉を、一つひとつ手作業で封入しています。 (コーヒー豆について) カフェインを気にせずいつでもお楽しみいただける、エチオピアのデカフェのドリップバッグです。どっしりとしたボディ感のある深煎り(full city roast)でありながら、どこかレモンや花のような華やかなフレーバーも感じられます。 ※浅煎りにも対応させていただきます。ご希望の方は、備考欄にご記入ください。 (ご注意) ・基本的にはご注文をいただいてから焙煎した豆をドリップバッグにしています。場合によっては、焙煎日から最大14日間までの豆を使用することがあります。 ・パッケージは環境に配慮し、表面はシールラベルを使用せずに直接印刷しております。稀に微量の余計なインクの付着や印刷のゆがみが生じる場合がありますが、コーヒーの品質には影響ございませんので、あらかじめご了承ください。 (HOW TO DRIP/淹れ方) 1.外袋からドリップバッグを取り出し、バッグの上部を切り取って左右のフックを開き、カップにかけてしっかり固定してください。 2.お湯を粉全体にいきわたるようゆっくり注ぎ、30秒ほど 蒸らしてください。コーヒーの粉は12g入っています。目安として30gくらいのお湯で蒸らしてください。 3.その後、ドリップバッグの上部までお湯をゆっくり注いで待つ、を2回繰り返したら完成です。2投目は合計100gまで、3投目は合計190gまで注ぐのが目安です。お好みに合わせて調節してください。 国 エチオピア 標高 1,600〜2,000m エリア オロミア州シダモ地域 農園 周辺の小規模農家さんによる集積ロット 品種 在来種 規格 G2 生産処理 ウォッシュ デカフェ加工方法 マウンテンウォータープロセス ◯デカフェについて 日本ではカフェインを90%以上除去したコーヒーを「デカフェ」と呼び、近年その需要が急速に高まっています。従来は妊娠・授乳中の女性向けが中心でしたが、健康志向の高まりとともに、カフェイン摂取量を調整したい人など幅広い層に選ばれるようになっています。 このコーヒーは、水を使った「マウンテンウォータープロセス」で99%のカフェインを除去。メキシコのオリサバ山の清らかな水を使用し、ゆっくりと乾燥させることで、デカフェとは思えない豊かな風味を実現しました。 エチオピア・シダモ産の華やかなコーヒーと、メキシコの自然の恵みが生み出す、上質なデカフェをぜひお楽しみください。
-
【Drip Bag】タンザニア ンゴロンゴロ アガワルファミリー ウォッシュAA【深煎り】【12g×5袋】
¥900
feather village coffeeのスペシャルティコーヒーを手軽にどこでもお楽しみいただける、ドリップバッグ5個入りセットです。1袋あたり12gのコーヒーの粉を、一つひとつ手作業で封入しています。 (コーヒー豆について) タンザニア北部にあるンゴロンゴロ国立公園という、一度聞いたら忘れられないネーミングのエリアにある農園で収穫された、フルーティで甘くて良質な酸味をお楽しみいただけるマイルドなコーヒーです。 ドリップバッグでは深煎り(city roast)にして、しっかりとした飲み応えに仕上げました。重厚感がありながらもバランスの取れた程よい苦さと酸味、チョコレートの印象も特徴的です。 (ご注意) ・基本的にはご注文をいただいてから焙煎した豆をドリップバッグにしています。場合によっては、焙煎日から最大14日間までの豆を使用することがあります。 ・パッケージは環境に配慮し、表面はシールラベルを使用せずに直接印刷しております。稀に微量の余計なインクの付着や印刷のゆがみが生じる場合がありますが、コーヒーの品質には影響ございませんので、あらかじめご了承ください。 (HOW TO DRIP/淹れ方) 1.外袋からドリップバッグを取り出し、バッグの上部を切り取って左右のフックを開き、カップにかけてしっかり固定してください。 2.お湯を粉全体にいきわたるようゆっくり注ぎ、30秒ほど 蒸らしてください。コーヒーの粉は12g入っています。目安として30gくらいのお湯で蒸らしてください。 3.その後、ドリップバッグの上部までお湯をゆっくり注いで待つ、を2回繰り返したら完成です。2投目は合計100gまで、3投目は合計190gまで注ぐのが目安です。お好みに合わせて調節してください。 国 タンザニア 標高 1,600~1,700m エリア タンザニア北部 ンゴロンゴロ国立公園付近 品種 ケント、ブルボン、SL39 農園名 コンゴニ農園 生産処理 ウォッシュ ◯コンゴニ農園について コンゴニ農園はタンザニア北部、ンゴロンゴロ国立公園近くに位置し、1920年代にドイツ人移民がコーヒー栽培を開始しました。第二次世界大戦後の農地統合を経て、テレンス・コナー大佐がコンゴニ農園と名付け、その後アガワル家に継承されました。ンゴロンゴロ・クレーター周辺の肥沃な土壌と高地環境、伝統品種Kentにより、伝統的なタンザニア・マイルドコーヒーを生産。品質向上のため、収穫後すぐの処理や乾燥時の温度管理など、精選工程にも細やかな配慮がなされています。 タンザニアのウォッシュトは、クリーンで明るい酸、紅茶のような風味が特徴とされ、高く評価されています。すっきりとした飲み口は、日常のどんなシーンにも寄り添う存在です。
-
【Drip Bag】コスタリカ ラ・カンデリージャ ハニー【中煎り】【12g×5袋】
¥900
feather village coffeeのスペシャルティコーヒーを手軽にどこでもお楽しみいただける、ドリップバッグ5個入りセットです。1袋あたり12gのコーヒーの粉を、一つひとつ手作業で封入しています。 (コーヒー豆について) コスタリカ・タラス地区に位置する名門マイクロミル「ラ・カンデリージャ」の、精選されたハニープロセスコーヒー。中煎り(high roast)に仕上げることで、ベイクドアップルやブラッドオレンジを思わせる甘みと、ほんのりビターなチョコレートのようなコクが引き立ちました。 シルキーな口当たりとやわらかな酸が、心地よい余韻を残します。 (ご注意) ・基本的にはご注文をいただいてから焙煎した豆をドリップバッグにしています。場合によっては、焙煎日から最大14日間までの豆を使用することがあります。 ・パッケージは環境に配慮し、表面はシールラベルを使用せずに直接印刷しております。稀に微量の余計なインクの付着や印刷のゆがみが生じる場合がありますが、コーヒーの品質には影響ございませんので、あらかじめご了承ください。 (HOW TO DRIP/淹れ方) 1.外袋からドリップバッグを取り出し、バッグの上部を切り取って左右のフックを開き、カップにかけてしっかり固定してください。 2.お湯を粉全体にいきわたるようゆっくり注ぎ、30秒ほど 蒸らしてください。コーヒーの粉は12g入っています。目安として30gくらいのお湯で蒸らしてください。 3.その後、ドリップバッグの上部までお湯をゆっくり注いで待つ、を2回繰り返したら完成です。2投目は合計100gまで、3投目は合計190gまで注ぐのが目安です。お好みに合わせて調節してください。 国・地域:コスタリカ タラス 農園:タラス地区 ラ・カンデリージャ 標高:1,400〜1,600m 品種:カトゥーラ 精製:ハニープロセス ◯カンデリージャ農園のハニープロセスについて 収穫されたチェリーはサイフォン式チェリータンクに投入され、選別を経て、パルパーによって果肉が除去されます。 ハニーコーヒーは果肉除去後、ミューシレージを残したまま乾燥工程に入ります。この方法により、ミューシレージの甘味が豆に移り、通常のウォッシュドコーヒーでは得られないハチミツを思わせる独特の香りやボディが生まれます。また、果肉除去の際に過熟豆や未熟豆を取り除くことができるため、品質が向上します。乾燥は、ミューシレージがついたまま放置すると粘液質が固まるため、攪拌を繰り返しながら行います。カンデリージャでは、小規模なミルの利点を活かし、アフリカンベットで2日間、コンクリートパティオで7日間、100%天日乾燥を行っています。
-
【Drip Bag】ルワンダ シンビ・ウォッシングステーション ハニープロセス【浅煎り】【12g×5袋】
¥900
feather village coffeeのスペシャルティコーヒーを手軽にどこでもお楽しみいただける、ドリップバッグ5個入りセットです。1袋あたり12gのコーヒーの粉を、一つひとつ手作業で封入しています。 (コーヒー豆について) ルワンダのハニープロセスの豆です。イエローピーチやレッドアップルを思わせるフルーティな甘さと、ティーライクな奥行きをお楽しみいただけます。浅めの焙煎(cinnamon roast)で仕上げています。 (ご注意) ・基本的にはご注文をいただいてから焙煎した豆をドリップバッグにしています。場合によっては、焙煎日から最大14日間までの豆を使用することがあります。 ・パッケージは環境に配慮し、表面はシールラベルを使用せずに直接印刷しております。稀に微量の余計なインクの付着や印刷のゆがみが生じる場合がありますが、コーヒーの品質には影響ございませんので、あらかじめご了承ください。 ・ルワンダやブルンジ産の豆には、稀に「ポテトフレーバー」と呼ばれる香りの欠点が含まれることがあります。茹でたジャガイモのような独特の風味ですが、健康への影響はありません。販売前にカッピングを行い、品質には留意しておりますが、もしもお届けしたコーヒーでお気づきの際は、ご遠慮なくご連絡ください。すぐに対応させていただきます。 (HOW TO DRIP/淹れ方) 1.外袋からドリップバッグを取り出し、バッグの上部を切り取って左右のフックを開き、カップにかけてしっかり固定してください。 2.お湯を粉全体にいきわたるようゆっくり注ぎ、30秒ほど 蒸らしてください。コーヒーの粉は12g入っています。目安として30gくらいのお湯で蒸らしてください。 3.その後、ドリップバッグの上部までお湯をゆっくり注いで待つ、を2回繰り返したら完成です。2投目は合計100gまで、3投目は合計190gまで注ぐのが目安です。お好みに合わせて調節してください。 国 ルワンダ 標高 1,763m エリア 南部州フエ、シンビ地区 品種 ブルボン 農園名 シンビ・コーヒーウォッシングステーションに所属する農家さんたち 生産処理 ハニープロセス ◯ウォッシングステーションについて ルワンダ南部・フエ市のシンビ地区にあるシンビ・ウォッシングステーションは、周辺のマラバやソヴ地区を含む約250の小規模生産者(その約6割が女性)からチェリーを集める、地域に根ざしたウォッシングステーションです。標高や気候、豊かな土壌に恵まれたこの土地では、優しくも奥行きのある味わいのコーヒーが育まれます。 ちなみに、4月にリリースしたナチュラルプロセスのロットは、ルワンダ北部・ルリンド郡のキニニ・ウォッシングステーションから届いたもので、ピンクグレープフルーツや赤い果実を思わせる鮮烈なフレーバーが印象的でした。 同じ国のコーヒーでも、地域や気候、そして精製所によって風味が異なるというのも、ルワンダコーヒーの奥深さ。ぜひシンビとキニニ、それぞれの個性を飲み比べて感じてみてください。
-
エチオピア シダマ チレ ウォッシュ(150g)【中浅煎り】【豆のまま】
¥1,280
エチオピア南部・シダマ地域のチレから届いた新豆です(2024/25クロップ)。本商品は2020年Cup of Excellenceで優勝したニグセ・ゲメダ・ムゲ氏が手掛けるロットです。 やわらかく丸みのある口あたりに、タンジェリンやベルガモット、ダージリンティーのような柑橘と紅茶の香りがふんわり広がります。 今回は中浅煎り(medium roast)で、繊細な風味がより感じられるよう仕上げました。個性的なのに飲みやすく、飽きのこない味わい。エチオピアらしい魅力がぎゅっと詰まったこのコーヒーを、ぜひお楽しみください。 ※原則としてご注文を受けてからその都度焙煎いたします。そのため、発送まで数日程度お時間を頂く場合がありますが、あらかじめご容赦ください。 ※豆のままお送りします。粉に挽いてからの配送をご希望の方は、備考欄にご記入ください。 ※画像と異なる(一回り大きいサイズの)パッケージでお送りする場合があります。 ※コーヒー豆の価格変動により随時販売価格を見直す場合があります。あらかじめご了承ください。 国 エチオピア 標高 1,860~1,990m エリア シダマ地域 チレ 品種 74112、エチオピア在来種 WS チレ ウォッシングステーション 生産処理 ウォッシュ ◯チレ ウォッシングステーションについて チレ・ウォッシングステーションは、ニグセ・ゲメダ・ムゲ氏が所有する最大規模の施設で、ウォッシュドとナチュラル両方の精製が可能です。品質基準は厳しく、地域の小規模生産者たちも年々その意識を高め、完熟チェリーのみを丁寧に手摘みで収穫しています。
-
タンザニア ンゴロンゴロ アガワルファミリー ウォッシュAA(150g)【中煎り】【豆のまま】
¥980
シングルオリジンとしては初めて扱うタンザニアのコーヒーです。タンザニア北部にあるンゴロンゴロ国立公園という、一度聞いたら忘れられないネーミングのエリアにある農園で収穫された、フルーティで甘くて良質な酸味をお楽しみいただけるマイルドなコーヒーです。 今回は中煎り(high roast)で飲みやすく仕上げました。バランスの取れた程よい苦さと酸味、フローラルな印象に加え、チョコレートの印象も感じられると思います。 コーヒーの生豆の値上がりがニュースになる昨今ですが、本品は比較的手にとっていただきやすい価格設定とさせていただきました。この機会にぜひ、タンザニアのコーヒーをお試しください。 ※原則としてご注文を受けてからその都度焙煎いたします。そのため、発送まで数日程度お時間を頂く場合がありますが、あらかじめご容赦ください。 ※豆のままお送りします。粉に挽いてからの配送をご希望の方は、備考欄にご記入ください。 ※画像と異なる(一回り大きいサイズの)パッケージでお送りする場合があります。 ※コーヒー豆の価格変動により随時販売価格を見直す場合があります。あらかじめご了承ください。 国 タンザニア 標高 1,600~1,700m エリア タンザニア北部 ンゴロンゴロ国立公園付近 品種 ケント、ブルボン、SL39 農園名 コンゴニ農園 生産処理 ウォッシュ ◯コンゴニ農園について コンゴニ農園はタンザニア北部、ンゴロンゴロ国立公園近くに位置し、1920年代にドイツ人移民がコーヒー栽培を開始しました。第二次世界大戦後の農地統合を経て、テレンス・コナー大佐がコンゴニ農園と名付け、その後アガワル家に継承されました。ンゴロンゴロ・クレーター周辺の肥沃な土壌と高地環境、伝統品種Kentにより、伝統的なタンザニア・マイルドコーヒーを生産。品質向上のため、収穫後すぐの処理や乾燥時の温度管理など、精選工程にも細やかな配慮がなされています。 タンザニアのウォッシュトは、クリーンで明るい酸、紅茶のような風味が特徴とされ、高く評価されています。すっきりとした飲み口は、日常のどんなシーンにも寄り添う存在です。
-
インドネシア アチェ・マンデリン フォレストグリーン スマトラ式(150g)【深煎り】【豆のまま】
¥1,180
6月にリリースしたマンデリン「フォレストグリーン」ですが、「やはり深煎りでも飲んでみたい」というお声をいただきましたので、深煎り(full city roast)バージョンで改めてリリースいたします。 中浅煎りバージョンでも感じられた、森の中で深呼吸をしているような清々しく落ち着いた印象を残しつつ、しっかりとした厚みの感じられる仕上がりになっています。 この季節、アイスコーヒーやアイスカフェオレにぴったりです。濃厚なマンデリンのフレーバーをぜひお楽しみください。 ※原則としてご注文を受けてからその都度焙煎いたします。そのため、発送まで数日程度お時間を頂く場合がありますが、あらかじめご容赦ください。 ※豆のままお送りします。粉に挽いてからの配送をご希望の方は、備考欄にご記入ください。 ※画像と異なる(一回り大きいサイズの)パッケージでお送りする場合があります。 ※コーヒー豆の価格変動により随時販売価格を見直す場合があります。あらかじめご了承ください。 国 インドネシア 標高 1,600m エリア アチェ・テンガ県 ウェー・イラン地区 品種 ガヨ1、ガヨ2、カティモール、ティピカ系の品種、その他 農園名 アチェ・ウェーラン村の小農家さん 生産処理 スマトラ式 ◯スマトラ式(Giling Basah / Wet Hulled)とは? スマトラ式は、インドネシアで主に使われる独特な精製方法で、現地では「Giling Basah(wet grindの意)」と呼ばれています。特徴は、生豆を完全に乾燥させる前に脱殻を行い、二段階の乾燥を経る点にあります。これはインドネシア特有の高湿度で雨季の多い気候に対応した方法で、乾燥にかかる時間を短縮し品質を保つための工夫です。 精製の流れは、まず果肉と粘液質を除去し、パーチメントの状態で約40%の水分まで一次乾燥(Gabah)します。次に脱殻して柔らかく白っぽい「Labu」の状態にし、さらに二次乾燥で水分約15%まで仕上げます。この時に豆は独特の深緑色に変化し、これがスマトラ式の生豆の特徴です。二次乾燥後の豆は「Asalan」と呼ばれ、品質の良い「Labu」は青みがかった色合いで特に評価されます。 この独特の処理により、スマトラ式のコーヒーはアーシー(土のような)、スパイシー、ハーバル、フルーティといった複雑で豊かな風味が生まれます。浅煎りでは柑橘やハーブの爽やかさを感じられ、深煎りにするとしっかりとしたボディと苦味を楽しめます。今回のアチェフォレストグリーンは、特にハーブとフルーティな香りが際立っています。
-
ねやブレンド『雨宿』(100g)【深煎り:full city roast】【豆のまま】
¥1,100
俳優・絵描き・写真・音楽・朗読など多彩に活動する根矢涼香さんと、オリジナルブレンドコーヒー「ねやブレンド」を共同制作しました。 ブレンドづくりは複数の豆を丁寧にカッピングするところから始めました。feather village coffeeとしても初めての共同作業によるブレンドづくりでしたが、結果的に個性豊かな2種類のブレンドコーヒーができあがりました。 その後、コーヒーの味にインスパイアされた根矢さんが即興的に名前をつけ、更にその世界観はコーヒー豆のパッケージのアートワークとして表現されました。 『雨宿』と『壁画』。まるで短編映画を紡ぐように作られたそれぞれのコーヒーを、ぜひお楽しみください。 【ねやブレンド 雨宿】 打ちつける雨が跳ね返した土の香り。 湿度と生き物の密度に包まれてただ音を聴く時間。 ここでは立ち止まって、深い呼吸をできるような、そんな時間。 (根矢涼香) 『雨宿』はブラジル、インドネシア、コスタリカのスペシャルティコーヒーを使用したブレンドです。どこか雨の予感や土のにおいを思わせるようなアーシーさと重厚感をお楽しみいただけます。 煎り加減は、feather village coffee初のフルシティローストに仕上げました。深煎り好きな方にはぜひお試しいただきたいです。ミルクを加えてカフェオレにしてみるのもおすすめです。 Roast : full city roast (深煎り) Country(Process) : Brazil(natural),Indonesia(wet hulled),Costa Rica(honey) ※2025.9.14 ブラジルの豆を変更しました ※原則としてご注文を受けてからその都度焙煎いたします。そのため、発送まで数日程度お時間を頂く場合がありますが、あらかじめご容赦ください。 ※豆のままお送りします。粉に挽いてからの配送をご希望の方は、備考欄にご記入ください。 ※コーヒー豆の価格変動により随時販売価格を見直す場合があります。あらかじめご了承ください。
-
ねやブレンド『壁画』(100g)【深煎り:city roast】【豆のまま】
¥1,100
俳優・絵描き・写真・音楽・朗読など多彩に活動する根矢涼香さんと、オリジナルブレンドコーヒー「ねやブレンド」を共同制作しました。 ブレンドづくりは複数の豆を丁寧にカッピングするところから始めました。feather village coffeeとしても初めての共同作業によるブレンドづくりでしたが、結果的に個性豊かな2種類のブレンドコーヒーができあがりました。 その後、コーヒーの味にインスパイアされた根矢さんが即興的に名前をつけ、更にその世界観はコーヒー豆のパッケージのアートワークとして表現されました。 『雨宿』と『壁画』。まるで短編映画を紡ぐように作られたそれぞれのコーヒーを、ぜひお楽しみください。 【ねやブレンド 壁画】 遙か遙かの未来の歴史。 みんなが翼を持っていて、裸子植物と八腕目が舵をとる。 乾いた咒のお香、踊子の赤と黄、海を歩き陸を泳ぐ、そういう夢を見る。 (根矢涼香) 『壁画』はタンザニア、ルワンダ、インドネシアのスペシャルティコーヒーを使用したブレンドです。ほのかに柑橘を思わせる甘みと、しっかりしたボディ感のバランスをお楽しみいたけるシティローストに仕上げました。 『雨宿』と同様に深煎りではありますが、煎り加減やフレーバーに世界観の違いが表れていると思います。ぜひ飲み比べてみて、違いをお楽しみください。 Roast : city roast (深煎り) Country(Process) : Tanzania(washed),Rwanda(honey),Indonesia(wet hulled) ※原則としてご注文を受けてからその都度焙煎いたします。そのため、発送まで数日程度お時間を頂く場合がありますが、あらかじめご容赦ください。 ※豆のままお送りします。粉に挽いてからの配送をご希望の方は、備考欄にご記入ください。 ※コーヒー豆の価格変動により随時販売価格を見直す場合があります。あらかじめご了承ください。
-
ルワンダ シンビ・ウォッシングステーション ハニープロセス(150g)【浅煎り】【豆のまま】
¥1,080
4月にリリースしたキニニウォッシングステーションのナチュラルに続き、同じくルワンダの、今度はシンビ・ウォッシングステーションのハニープロセスの豆をリリースいたします。 前回のナチュラルはピンクグレープフルーツや赤い果実のフレーバーが印象的でしたが、同様にフルーティな味わいもありつつ、イエローピーチやレッドアップルを思わせる甘さとティーライクな奥行きをお楽しみいただけます。 今回もナチュラルと同様、浅めの焙煎(cinnamon roast)で仕上げています。 ※原則としてご注文を受けてからその都度焙煎いたします。そのため、発送まで数日程度お時間を頂く場合がありますが、あらかじめご容赦ください。 ※豆のままお送りします。粉に挽いてからの配送をご希望の方は、備考欄にご記入ください。 ※画像と異なる(一回り大きいサイズの)パッケージでお送りする場合があります。 ※コーヒー豆の価格変動により随時販売価格を見直す場合があります。あらかじめご了承ください。 ※ルワンダやブルンジ産の豆には、稀に「ポテトフレーバー」と呼ばれる香りの欠点が含まれることがあります。茹でたジャガイモのような独特の風味ですが、健康への影響はありません。販売前にカッピングを行い、品質には留意しておりますが、もしもお届けしたコーヒーでお気づきの際は、ご遠慮なくご連絡ください。すぐに対応させていただきます。 国 ルワンダ 標高 1,763m エリア 南部州フエ、シンビ地区 品種 ブルボン 農園名 シンビ・コーヒーウォッシングステーションに所属する農家さんたち 生産処理 ハニープロセス ◯ウォッシングステーションについて ルワンダ南部・フエ市のシンビ地区にあるシンビ・ウォッシングステーションは、周辺のマラバやソヴ地区を含む約250の小規模生産者(その約6割が女性)からチェリーを集める、地域に根ざしたウォッシングステーションです。標高や気候、豊かな土壌に恵まれたこの土地では、優しくも奥行きのある味わいのコーヒーが育まれます。 ちなみに、4月にリリースしたナチュラルプロセスのロットは、ルワンダ北部・ルリンド郡のキニニ・ウォッシングステーションから届いたもので、ピンクグレープフルーツや赤い果実を思わせる鮮烈なフレーバーが印象的でした。 同じ国のコーヒーでも、地域や気候、そして精製所によって風味が異なるというのも、ルワンダコーヒーの奥深さ。ぜひシンビとキニニ、それぞれの個性を飲み比べて感じてみてください。
-
【水出しアイスコーヒー】(デカフェ)エチオピア シダモ(50g×2bags)【深煎り】
¥950
【価格改定のお知らせ】 生豆原価の高騰により、誠に恐れ入りますが、9月14日をもって以下のとおり価格を改定させていただきます。引き続き美味しいコーヒーの提供に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 (旧価格)850円/50g×2bags→(新価格)950円/50g×2bags デカフェとは思えない、華やかさとボディ感。 エチオピア産の深煎り豆(デカフェ)を、水出しアイスコーヒーバッグに仕立てました。 香ばしく、しっかりとした深煎りの味わいの中に、エチオピアらしいフローラルな香りと、ほのかな柑橘のニュアンスが感じられます。 その華やかさとコクをゆっくり引き出すために、水出し用に粉を詰めたコーヒーバッグをご用意しました。50gの粉が入ったコーヒーバッグが2つ入っています。 [水出しアイスコーヒーの作り方] 初めての方でも簡単にお楽しみいただけます。 1. ガラスポットやサーバーなどにコーヒーバッグ1袋(粉50g)をそのまま入れます 2. 常温の水500ml〜700mlを注ぎます(お好みで調整してください。カフェオレなどにする場合は水を少なくして濃く出すのをおすすめします) 3. フタをして、常温で12時間ほど置きます(冷蔵庫に入れると抽出が進みにくいため、最初は常温で置いてください) 4. 約12時間後、コーヒーバッグを取り出して完成です 5. 出来上がったコーヒーは冷蔵庫で保管し、2〜3日以内を目安にお飲みください 水出しにすることで、雑味の少ないまろやかな味わいになります。エチオピアの涼やかな香ばしさをぜひご自宅でお楽しみください。 カフェインを控えている方にも安心してお飲みいただけます。 【ご注文にあたってのご注意】 ※一部の画像では3bagsと表記していますが、2袋入りの商品です。お間違えのないようご注意ください。 ※クリックポストは1点(50g×2bags)のみ対応いたします。2点以上ご注文の場合は(他の商品と一緒に購入する場合も)、恐れ入りますが配送方法を「宅急便」にご指定ください(送料無料の金額を超えると「クリックポスト¥0」表示のみになります) ※2点以上ご注文いただいた場合、大きめのパッケージに変更させていただく場合があります。100g単位で別々のパッケージをご希望の場合は、お手数ですがその旨「備考欄」にご記入をお願いいたします。 ※原則としてご注文を受けてからその都度焙煎いたします。そのため、発送まで数日程度お時間を頂く場合があります。 ※コーヒー豆の価格変動により随時販売価格を見直す場合があります。 国 エチオピア 標高 1,600〜2,000m エリア オロミア州シダモ地域 農園 周辺の小規模農家さんによる集積ロット 品種 在来種 規格 G2 生産処理 ウォッシュ デカフェ加工方法 マウンテンウォータープロセス ◯デカフェについて 日本ではカフェインを90%以上除去したコーヒーを「デカフェ」と呼び、近年その需要が急速に高まっています。従来は妊娠・授乳中の女性向けが中心でしたが、健康志向の高まりとともに、カフェイン摂取量を調整したい人など幅広い層に選ばれるようになっています。 このコーヒーは、水を使った「マウンテンウォータープロセス」で99%のカフェインを除去。メキシコのオリサバ山の清らかな水を使用し、ゆっくりと乾燥させることで、デカフェとは思えない豊かな風味を実現しました。 エチオピア・シダモ産の華やかなコーヒーと、メキシコの自然の恵みが生み出す、上質なデカフェをぜひお楽しみください。
-
(デカフェ)エチオピア シダモ(150g)【深煎り】【豆のまま】
¥1,080
【価格改定のお知らせ】 生豆原価の高騰により、誠に恐れ入りますが、9月14日をもって以下のとおり価格を改定させていただきます。引き続き美味しいコーヒーの提供に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 (旧価格)980円/150g→(新価格)1,080円/150g 前回リリースしたエチオピアの浅煎りのデカフェは大変ご好評いただいていますが、「深煎りはないの?」というお問い合わせをいただきましたので、深煎り(full city roast)バージョンを作ってみました。 浅煎りと同様にレモンや花のような華やかなフレーバーも感じますが、どっしりとしたボディ感が加わり、余韻も長く楽しんでいただけます。 浅煎りと飲み比べてみるのもおもしろいかもしれません。 ※原則としてご注文を受けてからその都度焙煎いたします。そのため、発送まで数日程度お時間を頂く場合がありますが、あらかじめご容赦ください。 ※豆のままお送りします。粉に挽いてからの配送をご希望の方は、備考欄にご記入ください。 ※画像と異なる(一回り大きいサイズの)パッケージでお送りする場合があります。 ※コーヒー豆の価格変動により随時販売価格を見直す場合があります。あらかじめご了承ください。 国 エチオピア 標高 1,600〜2,000m エリア オロミア州シダモ地域 農園 周辺の小規模農家さんによる集積ロット 品種 在来種 規格 G2 生産処理 ウォッシュ デカフェ加工方法 マウンテンウォータープロセス ◯デカフェについて 日本ではカフェインを90%以上除去したコーヒーを「デカフェ」と呼び、近年その需要が急速に高まっています。従来は妊娠・授乳中の女性向けが中心でしたが、健康志向の高まりとともに、カフェイン摂取量を調整したい人など幅広い層に選ばれるようになっています。 このコーヒーは、水を使った「マウンテンウォータープロセス」で99%のカフェインを除去。メキシコのオリサバ山の清らかな水を使用し、ゆっくりと乾燥させることで、デカフェとは思えない豊かな風味を実現しました。 エチオピア・シダモ産の華やかなコーヒーと、メキシコの自然の恵みが生み出す、上質なデカフェをぜひお楽しみください。 ◯ハンドドリップにあたって エチオピアやケニアの一部の豆に見られるように、硬度等の影響で、一般的な豆よりも少しお湯が抜けるのに時間がかかる傾向にあります。豆を挽く際、少しだけ粗めにすることをお勧めします(グラインダーによっても様々なので、ご参考程度にお願いします)
-
(デカフェ)エチオピア シダモ〚150g〛【浅煎り】【豆のまま】
¥1,080
【価格改定のお知らせ】 生豆原価の高騰により、誠に恐れ入りますが、9月14日をもって以下のとおり価格を改定させていただきます。引き続き美味しいコーヒーの提供に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 (旧価格)980円/150g→(新価格)1,080円/150g レモンや花のような華やかな香りが広がる浅煎り(cinnamon roast)のデカフェです。 紅茶のような軽やかな口当たりと、甘さが心地よく続きます。 一般的にデカフェは特有の風味を考慮して深煎りにされることが多いですが、今回の豆は丁寧な処理によって、デカフェでありながら素材本来の美味しさがしっかりと残っています。その豊かなフレーバーを存分に楽しんでいただけるよう、浅煎りに仕上げました。 ※原則としてご注文を受けてからその都度焙煎いたします。そのため、発送まで数日程度お時間を頂く場合がありますが、あらかじめご容赦ください。 ※豆のままお送りします。粉に挽いてからの配送をご希望の方は、備考欄にご記入ください。 ※画像と異なる(一回り大きいサイズの)パッケージでお送りする場合があります。 ※コーヒー豆の価格変動により随時販売価格を見直す場合があります。あらかじめご了承ください。 国 エチオピア 標高 1,600〜2,000m エリア オロミア州シダモ地域 農園 周辺の小規模農家さんによる集積ロット 品種 在来種 規格 G2 生産処理 ウォッシュ デカフェ加工方法 マウンテンウォータープロセス ◯デカフェについて 日本ではカフェインを90%以上除去したコーヒーを「デカフェ」と呼び、近年その需要が急速に高まっています。従来は妊娠・授乳中の女性向けが中心でしたが、健康志向の高まりとともに、カフェイン摂取量を調整したい人など幅広い層に選ばれるようになっています。 このコーヒーは、水を使った「マウンテンウォータープロセス」で99%のカフェインを除去。メキシコのオリサバ山の清らかな水を使用し、ゆっくりと乾燥させることで、デカフェとは思えない豊かな風味を実現しました。 エチオピア・シダモ産の華やかなコーヒーと、メキシコの自然の恵みが生み出す、上質なデカフェをぜひお楽しみください。 ◯ハンドドリップにあたって エチオピアやケニアの一部の豆に見られるように、硬度等の影響で、一般的な豆よりも少しお湯が抜けるのに時間がかかる傾向にあります。豆を挽く際、少しだけ粗めにすることをお勧めします(グラインダーによっても様々なので、ご参考程度にお願いします)
-
"bells"(カセットテープバージョン) - Wool Strings&シングルオリジンコーヒー(150g)【豆のまま】セット
¥2,500
Wool Strings4枚目のアルバム"bells"のカセットテープバージョンと、シングルオリジンコーヒー豆(100g)のお得なセットです。 豆は現在取り扱いしているシングルオリジンコーヒーの中からお任せになります。 ※商品画像に焙煎日(roast date)が記載されていますが、原則としてご注文を受けてからその都度焙煎いたします。そのため、発送まで数日程度お時間を頂く場合がありますが、あらかじめご容赦ください。 ※豆のままお送りします。粉に挽いてからの配送をご希望の方は、備考欄にご記入ください。 ※画像と異なる(一回り大きいサイズの)パッケージでお送りする場合があります。 ※コーヒー豆の価格変動により随時販売価格を見直す場合があります。あらかじめご了承ください。 ※消費税は標準税率が表示されますが、コーヒー豆については軽減税率(8%)適用後の価格となります。 【"bells"の試聴はこちらから】 https://woolstrings.bandcamp.com/album/bells