ドリップバッグの販売を始めました【8/17まで販売開始セール】

feather village coffee

drip bag | feather village coffee

feather village coffee

feather village coffee

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • coffee
      • daily
      • decaf
      • grand cru
      • collaboration blend
      • drip bag
    • music
    • goods
  • CONTACT
  • MEMBERSHIP
    • MEMBERSHIP
    • ログイン
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記
  • ・会員規約

feather village coffee

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • coffee
      • daily
      • decaf
      • grand cru
      • collaboration blend
      • drip bag
    • music
    • goods
  • CONTACT
  • MEMBERSHIP
    • MEMBERSHIP
    • ログイン
  • HOME
  • coffee
  • drip bag
  • 【Drip Bag】アソートパック【12g×5袋】(浅煎り×1/中煎り×1/深煎り×2(デカフェ×1)/おまかせ×1)

    ¥882

    10%OFF

    10%OFF

    【Drip Bag販売開始セール】 ドリップバッグの販売開始を記念して、8/17までドリップバッグ関連商品を10%オフとさせていただきます。この機会にぜひお試しください。 feather village coffeeのスペシャルティコーヒーを手軽にどこでもお楽しみいただける、ドリップバッグ5個入りセットです。1袋あたり12gのコーヒーの粉を、一つひとつ手作業で封入しています。 (コーヒー豆について) 以下の定番のドリップバッグを1袋ずつ、更に「季節のおすすめ」を1袋(焙煎具合はおまかせになります)加えた、アソートパックです。全部の種類を少しずつ飲んでみたい方や、最初に何から飲んでみれば良いか分からない方にもおすすめです。 ・ルワンダ シンビ・ウォッシングステーション ハニープロセス【浅煎り】 ・コスタリカ ラ・カンデリージャ ハニー【中煎り】 ・タンザニア ンゴロンゴロ アガワルファミリー ウォッシュAA【深煎り】 ・(デカフェ)エチオピア シダモ【深煎り】 (ご注意) ・「季節のおすすめ」については、ご購入時点で商品ラインナップにないものをご提供することがあります。 ・基本的にはご注文をいただいてから焙煎した豆をドリップバッグにしています。場合によっては、焙煎日から最大14日間までの豆を使用することがあります。 ・パッケージは環境に配慮し、表面はシールラベルを使用せずに直接印刷しております。稀に微量の余計なインクの付着や印刷のゆがみが生じる場合がありますが、コーヒーの品質には影響ございませんので、あらかじめご了承ください。 (HOW TO DRIP/淹れ方) 1.外袋からドリップバッグを取り出し、バッグの上部を切り取って左右のフックを開き、カップにかけてしっかり固定してください。 2.お湯を粉全体にいきわたるようゆっくり注ぎ、30秒ほど 蒸らしてください。コーヒーの粉は12g入っています。目安として30gくらいのお湯で蒸らしてください。 3.その後、ドリップバッグの上部までお湯をゆっくり注いで待つ、を2回繰り返したら完成です。2投目は合計100gまで、3投目は合計190gまで注ぐのが目安です。お好みに合わせて調節してください。 ※定番のドリップバッグの詳細については、それぞれの商品ページをご覧ください。

  • 【Drip Bag】(デカフェ)エチオピア シダモ【深煎り】【12g×5袋】

    ¥810

    10%OFF

    10%OFF

    【Drip Bag販売開始セール】 ドリップバッグの販売開始を記念して、8/17までドリップバッグ関連商品を10%オフとさせていただきます。この機会にぜひお試しください。 feather village coffeeのスペシャルティコーヒーを手軽にどこでもお楽しみいただける、ドリップバッグ5個入りセットです。1袋あたり12gのコーヒーの粉を、一つひとつ手作業で封入しています。 (コーヒー豆について) カフェインを気にせずいつでもお楽しみいただける、エチオピアのデカフェのドリップバッグです。どっしりとしたボディ感のある深煎り(full city roast)でありながら、どこかレモンや花のような華やかなフレーバーも感じられます。 (ご注意) ・基本的にはご注文をいただいてから焙煎した豆をドリップバッグにしています。場合によっては、焙煎日から最大14日間までの豆を使用することがあります。 ・パッケージは環境に配慮し、表面はシールラベルを使用せずに直接印刷しております。稀に微量の余計なインクの付着や印刷のゆがみが生じる場合がありますが、コーヒーの品質には影響ございませんので、あらかじめご了承ください。 (HOW TO DRIP/淹れ方) 1.外袋からドリップバッグを取り出し、バッグの上部を切り取って左右のフックを開き、カップにかけてしっかり固定してください。 2.お湯を粉全体にいきわたるようゆっくり注ぎ、30秒ほど 蒸らしてください。コーヒーの粉は12g入っています。目安として30gくらいのお湯で蒸らしてください。 3.その後、ドリップバッグの上部までお湯をゆっくり注いで待つ、を2回繰り返したら完成です。2投目は合計100gまで、3投目は合計190gまで注ぐのが目安です。お好みに合わせて調節してください。 国 エチオピア 標高 1,600〜2,000m エリア オロミア州シダモ地域 農園 周辺の小規模農家さんによる集積ロット 品種 在来種 規格 G2 生産処理 ウォッシュ デカフェ加工方法 マウンテンウォータープロセス ◯デカフェについて 日本ではカフェインを90%以上除去したコーヒーを「デカフェ」と呼び、近年その需要が急速に高まっています。従来は妊娠・授乳中の女性向けが中心でしたが、健康志向の高まりとともに、カフェイン摂取量を調整したい人など幅広い層に選ばれるようになっています。 このコーヒーは、水を使った「マウンテンウォータープロセス」で99%のカフェインを除去。メキシコのオリサバ山の清らかな水を使用し、ゆっくりと乾燥させることで、デカフェとは思えない豊かな風味を実現しました。 エチオピア・シダモ産の華やかなコーヒーと、メキシコの自然の恵みが生み出す、上質なデカフェをぜひお楽しみください。

  • 【Drip Bag】タンザニア ンゴロンゴロ アガワルファミリー ウォッシュAA【深煎り】【12g×5袋】

    ¥810

    10%OFF

    10%OFF

    【Drip Bag販売開始セール】 ドリップバッグの販売開始を記念して、8/17までドリップバッグ関連商品を10%オフとさせていただきます。この機会にぜひお試しください。 feather village coffeeのスペシャルティコーヒーを手軽にどこでもお楽しみいただける、ドリップバッグ5個入りセットです。1袋あたり12gのコーヒーの粉を、一つひとつ手作業で封入しています。 (コーヒー豆について) タンザニア北部にあるンゴロンゴロ国立公園という、一度聞いたら忘れられないネーミングのエリアにある農園で収穫された、フルーティで甘くて良質な酸味をお楽しみいただけるマイルドなコーヒーです。 ドリップバッグでは深煎り(city roast)にして、しっかりとした飲み応えに仕上げました。重厚感がありながらもバランスの取れた程よい苦さと酸味、チョコレートの印象も特徴的です。 (ご注意) ・基本的にはご注文をいただいてから焙煎した豆をドリップバッグにしています。場合によっては、焙煎日から最大14日間までの豆を使用することがあります。 ・パッケージは環境に配慮し、表面はシールラベルを使用せずに直接印刷しております。稀に微量の余計なインクの付着や印刷のゆがみが生じる場合がありますが、コーヒーの品質には影響ございませんので、あらかじめご了承ください。 (HOW TO DRIP/淹れ方) 1.外袋からドリップバッグを取り出し、バッグの上部を切り取って左右のフックを開き、カップにかけてしっかり固定してください。 2.お湯を粉全体にいきわたるようゆっくり注ぎ、30秒ほど 蒸らしてください。コーヒーの粉は12g入っています。目安として30gくらいのお湯で蒸らしてください。 3.その後、ドリップバッグの上部までお湯をゆっくり注いで待つ、を2回繰り返したら完成です。2投目は合計100gまで、3投目は合計190gまで注ぐのが目安です。お好みに合わせて調節してください。 国 タンザニア 標高 1,600~1,700m エリア タンザニア北部 ンゴロンゴロ国立公園付近 品種 ケント、ブルボン、SL39 農園名 コンゴニ農園 生産処理 ウォッシュ ◯コンゴニ農園について コンゴニ農園はタンザニア北部、ンゴロンゴロ国立公園近くに位置し、1920年代にドイツ人移民がコーヒー栽培を開始しました。第二次世界大戦後の農地統合を経て、テレンス・コナー大佐がコンゴニ農園と名付け、その後アガワル家に継承されました。ンゴロンゴロ・クレーター周辺の肥沃な土壌と高地環境、伝統品種Kentにより、伝統的なタンザニア・マイルドコーヒーを生産。品質向上のため、収穫後すぐの処理や乾燥時の温度管理など、精選工程にも細やかな配慮がなされています。 タンザニアのウォッシュトは、クリーンで明るい酸、紅茶のような風味が特徴とされ、高く評価されています。すっきりとした飲み口は、日常のどんなシーンにも寄り添う存在です。

  • 【Drip Bag】コスタリカ ラ・カンデリージャ ハニー【中煎り】【12g×5袋】

    ¥810

    10%OFF

    10%OFF

    【Drip Bag販売開始セール】 ドリップバッグの販売開始を記念して、8/17までドリップバッグ関連商品を10%オフとさせていただきます。この機会にぜひお試しください。 feather village coffeeのスペシャルティコーヒーを手軽にどこでもお楽しみいただける、ドリップバッグ5個入りセットです。1袋あたり12gのコーヒーの粉を、一つひとつ手作業で封入しています。 (コーヒー豆について) コスタリカ・タラス地区に位置する名門マイクロミル「ラ・カンデリージャ」の、精選されたハニープロセスコーヒー。中煎り(high roast)に仕上げることで、ベイクドアップルやブラッドオレンジを思わせる甘みと、ほんのりビターなチョコレートのようなコクが引き立ちました。 シルキーな口当たりとやわらかな酸が、心地よい余韻を残します。 (ご注意) ・基本的にはご注文をいただいてから焙煎した豆をドリップバッグにしています。場合によっては、焙煎日から最大14日間までの豆を使用することがあります。 ・パッケージは環境に配慮し、表面はシールラベルを使用せずに直接印刷しております。稀に微量の余計なインクの付着や印刷のゆがみが生じる場合がありますが、コーヒーの品質には影響ございませんので、あらかじめご了承ください。 (HOW TO DRIP/淹れ方) 1.外袋からドリップバッグを取り出し、バッグの上部を切り取って左右のフックを開き、カップにかけてしっかり固定してください。 2.お湯を粉全体にいきわたるようゆっくり注ぎ、30秒ほど 蒸らしてください。コーヒーの粉は12g入っています。目安として30gくらいのお湯で蒸らしてください。 3.その後、ドリップバッグの上部までお湯をゆっくり注いで待つ、を2回繰り返したら完成です。2投目は合計100gまで、3投目は合計190gまで注ぐのが目安です。お好みに合わせて調節してください。 国・地域:コスタリカ タラス 農園:タラス地区 ラ・カンデリージャ 標高:1,400〜1,600m 品種:カトゥーラ 精製:ハニープロセス ◯カンデリージャ農園のハニープロセスについて 収穫されたチェリーはサイフォン式チェリータンクに投入され、選別を経て、パルパーによって果肉が除去されます。 ハニーコーヒーは果肉除去後、ミューシレージを残したまま乾燥工程に入ります。この方法により、ミューシレージの甘味が豆に移り、通常のウォッシュドコーヒーでは得られないハチミツを思わせる独特の香りやボディが生まれます。また、果肉除去の際に過熟豆や未熟豆を取り除くことができるため、品質が向上します。乾燥は、ミューシレージがついたまま放置すると粘液質が固まるため、攪拌を繰り返しながら行います。カンデリージャでは、小規模なミルの利点を活かし、アフリカンベットで2日間、コンクリートパティオで7日間、100%天日乾燥を行っています。

  • 【Drip Bag】ルワンダ シンビ・ウォッシングステーション ハニープロセス【浅煎り】【12g×5袋】

    ¥810

    10%OFF

    10%OFF

    【Drip Bag販売開始セール】 ドリップバッグの販売開始を記念して、8/17までドリップバッグ関連商品を10%オフとさせていただきます。この機会にぜひお試しください。 feather village coffeeのスペシャルティコーヒーを手軽にどこでもお楽しみいただける、ドリップバッグ5個入りセットです。1袋あたり12gのコーヒーの粉を、一つひとつ手作業で封入しています。 (コーヒー豆について) ルワンダのハニープロセスの豆です。イエローピーチやレッドアップルを思わせるフルーティな甘さと、ティーライクな奥行きをお楽しみいただけます。浅めの焙煎(cinnamon roast)で仕上げています。 (ご注意) ・基本的にはご注文をいただいてから焙煎した豆をドリップバッグにしています。場合によっては、焙煎日から最大14日間までの豆を使用することがあります。 ・パッケージは環境に配慮し、表面はシールラベルを使用せずに直接印刷しております。稀に微量の余計なインクの付着や印刷のゆがみが生じる場合がありますが、コーヒーの品質には影響ございませんので、あらかじめご了承ください。 (HOW TO DRIP/淹れ方) 1.外袋からドリップバッグを取り出し、バッグの上部を切り取って左右のフックを開き、カップにかけてしっかり固定してください。 2.お湯を粉全体にいきわたるようゆっくり注ぎ、30秒ほど 蒸らしてください。コーヒーの粉は12g入っています。目安として30gくらいのお湯で蒸らしてください。 3.その後、ドリップバッグの上部までお湯をゆっくり注いで待つ、を2回繰り返したら完成です。2投目は合計100gまで、3投目は合計190gまで注ぐのが目安です。お好みに合わせて調節してください。 国 ルワンダ 標高 1,763m エリア 南部州フエ、シンビ地区 品種 ブルボン 農園名 シンビ・コーヒーウォッシングステーションに所属する農家さんたち 生産処理 ハニープロセス ◯ウォッシングステーションについて ルワンダ南部・フエ市のシンビ地区にあるシンビ・ウォッシングステーションは、周辺のマラバやソヴ地区を含む約250の小規模生産者(その約6割が女性)からチェリーを集める、地域に根ざしたウォッシングステーションです。標高や気候、豊かな土壌に恵まれたこの土地では、優しくも奥行きのある味わいのコーヒーが育まれます。 ちなみに、4月にリリースしたナチュラルプロセスのロットは、ルワンダ北部・ルリンド郡のキニニ・ウォッシングステーションから届いたもので、ピンクグレープフルーツや赤い果実を思わせる鮮烈なフレーバーが印象的でした。 同じ国のコーヒーでも、地域や気候、そして精製所によって風味が異なるというのも、ルワンダコーヒーの奥深さ。ぜひシンビとキニニ、それぞれの個性を飲み比べて感じてみてください。

CATEGORY
  • coffee
    • daily
    • decaf
    • grand cru
    • collaboration blend
    • drip bag
  • music
  • goods
BLOG
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会員規約

© feather village coffee

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • coffee
  • drip bag
  • coffee
    • daily
    • decaf
    • grand cru
    • collaboration blend
    • drip bag
  • music
  • goods
ショップに質問する