お求めやすい"Sustainable Coffee"シリーズの販売を始めました

feather village coffee

sustainable coffee | feather village coffee

feather village coffee

feather village coffee

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • coffee
      • daily
      • decaf
      • grand cru
      • sustainable coffee
      • collaboration blend
      • drip bag
      • cold brew
    • music
    • goods
    • scene
      • morning
      • afternoon
      • night
      • sunny
      • cloudy
      • rainy
      • listening
      • reading
      • writing
  • CONTACT
  • MEMBERSHIP
    • MEMBERSHIP
    • ログイン
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記
  • ・会員規約

feather village coffee

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • coffee
      • daily
      • decaf
      • grand cru
      • sustainable coffee
      • collaboration blend
      • drip bag
      • cold brew
    • music
    • goods
    • scene
      • morning
      • afternoon
      • night
      • sunny
      • cloudy
      • rainy
      • listening
      • reading
      • writing
  • CONTACT
  • MEMBERSHIP
    • MEMBERSHIP
    • ログイン
  • HOME
  • coffee
  • sustainable coffee
  • 【Sustainable Coffee】ブラジル ビスタ・アレグレ農園 パイナップルハニー ナチュラル No.2(100g)【中煎り】【豆のまま】

    ¥600

    SOLD OUT

    【焙煎日:2025.8.16】 feather village coffeeでは先日焙煎機の入れ替えを行い、一度に多くの豆を焙煎できる環境が整いました。 その中で、焙煎後1〜2週間ほど経過はしたものの、まだまだ美味しく召し上がっていただける豆の量も増えてきましたので、これらのコーヒーを「Sustainable Coffee Beans」としてリーズナブルな価格で販売することとしました。 パッケージも通常の商品とは異なり、シール等の資材を減らした簡素な仕様としています。 この取り組みによりフードロスを減少させることができ、皆さまの一杯が地球環境にもやさしい選択となります。 feather village coffeeの基準では、浅煎りの豆の飲み頃は焙煎後1〜3週間あたり、深煎りは数日後〜2週間あたりとしていますが、更にその後1〜2週間程度は美味しく召し上がっていただけます(深煎りの方が風味の変化が早い傾向にあります)。 コーヒー豆の風味の変化を遅くするため、商品到着後は冷凍庫での保管をおすすめいたします。 【コーヒー豆について】 ブラジル南東部のミナスジェライス州、アンジェランディアというエリアにあるビスタ・アレグレ農園の生産するパイナップルハニーです。名前はハニーですが、精製方法はナチュラルなのでちょっとややこしいです。 その名の通り、パイナップルやハチミツ、パッションフルーツなどを思わせるまろやかでフルーティな甘みをお楽しみいただけます。中煎り(high roast)で仕上げています。 国 ブラジル 標高 1,050〜1,100m エリア ミナスジェライス州、アンジェランディア 品種 カトゥアイ、アララ 農園名 ビスタ・アレグレ農園 生産処理 ナチュラル ◯ビスタ・アレグレ農園について 広大な平地でのコーヒー栽培が主流のブラジルにおいて、この農園は珍しく高地に位置しています。標高は1,000mを超え、昼夜の寒暖差が大きいため、コーヒーチェリーはゆっくりと時間をかけて熟していきます。そのおかげで、しっかりと甘みをたたえた味わい深いコーヒーが育まれます。 feather village coffeeを運営するSea Song Labelでは、長年ブラジルの音楽から多くのインスピレーションを受けてきました。今回、このようにブラジルの大地で育まれた素晴らしいコーヒーを初めてご紹介できることを、とても光栄に思っています。

  • 【Sustainable Coffee】タンザニア ンゴロンゴロ アガワルファミリー ウォッシュAA(100g)【中煎り】【豆のまま】

    ¥500

    【焙煎日:2025.8.12】 feather village coffeeでは先日焙煎機の入れ替えを行い、一度に多くの豆を焙煎できる環境が整いました。 その中で、焙煎後1〜2週間ほど経過はしたものの、まだまだ美味しく召し上がっていただける豆の量も増えてきましたので、これらのコーヒーを「Sustainable Coffee Beans」としてリーズナブルな価格で販売することとしました。 パッケージも通常の商品とは異なり、シール等の資材を減らした簡素な仕様としています。 この取り組みによりフードロスを減少させることができ、皆さまの一杯が地球環境にもやさしい選択となります。 feather village coffeeの基準では、浅煎りの豆の飲み頃は焙煎後1〜3週間あたり、深煎りは数日後〜2週間あたりとしていますが、更にその後1〜2週間程度は美味しく召し上がっていただけます(深煎りの方が風味の変化が早い傾向にあります)。 コーヒー豆の風味の変化を遅くするため、商品到着後は冷凍庫での保管をおすすめいたします。 【コーヒー豆について】 シングルオリジンとしては初めて扱うタンザニアのコーヒーです。タンザニア北部にあるンゴロンゴロ国立公園という、一度聞いたら忘れられないネーミングのエリアにある農園で収穫された、フルーティで甘くて良質な酸味をお楽しみいただけるマイルドなコーヒーです。 今回は中煎り(high roast)で飲みやすく仕上げました。バランスの取れた程よい苦さと酸味、フローラルな印象に加え、チョコレートの印象も感じられると思います。 国 タンザニア 標高 1,600~1,700m エリア タンザニア北部 ンゴロンゴロ国立公園付近 品種 ケント、ブルボン、SL39 農園名 コンゴニ農園 生産処理 ウォッシュ ◯コンゴニ農園について コンゴニ農園はタンザニア北部、ンゴロンゴロ国立公園近くに位置し、1920年代にドイツ人移民がコーヒー栽培を開始しました。第二次世界大戦後の農地統合を経て、テレンス・コナー大佐がコンゴニ農園と名付け、その後アガワル家に継承されました。ンゴロンゴロ・クレーター周辺の肥沃な土壌と高地環境、伝統品種Kentにより、伝統的なタンザニア・マイルドコーヒーを生産。品質向上のため、収穫後すぐの処理や乾燥時の温度管理など、精選工程にも細やかな配慮がなされています。 タンザニアのウォッシュトは、クリーンで明るい酸、紅茶のような風味が特徴とされ、高く評価されています。すっきりとした飲み口は、日常のどんなシーンにも寄り添う存在です。

  • 【Sustainable Coffee】コスタリカ ラ・カンデリージャ ハニー(100g)【中煎り】【豆のまま】

    ¥500

    【焙煎日:2025.8.16】 feather village coffeeでは先日焙煎機の入れ替えを行い、一度に多くの豆を焙煎できる環境が整いました。 その中で、焙煎後1〜2週間ほど経過はしたものの、まだまだ美味しく召し上がっていただける豆の量も増えてきましたので、これらのコーヒーを「Sustainable Coffee Beans」としてリーズナブルな価格で販売することとしました。 パッケージも通常の商品とは異なり、シール等の資材を減らした簡素な仕様としています。 この取り組みによりフードロスを減少させることができ、皆さまの一杯が地球環境にもやさしい選択となります。 feather village coffeeの基準では、浅煎りの豆の飲み頃は焙煎後1〜3週間あたり、深煎りは数日後〜2週間あたりとしていますが、更にその後1〜2週間程度は美味しく召し上がっていただけます(深煎りの方が風味の変化が早い傾向にあります)。 コーヒー豆の風味の変化を遅くするため、商品到着後は冷凍庫での保管をおすすめいたします。 【コーヒー豆について】 コスタリカ・タラス地区に位置する名門マイクロミル「ラ・カンデリージャ」の、精選されたハニープロセスコーヒー。 ハイローストに仕上げることで、ベイクドアップルやブラッドオレンジを思わせる甘みと、ほんのりビターなチョコレートのようなコクが引き立ちました。 シルキーな口当たりとやわらかな酸が、心地よい余韻を残します。 地域:コスタリカ タラス 農園:タラス地区 ラ・カンデリージャ 標高:1,400〜1,600m 品種:カトゥーラ 精製:ハニープロセス ◯カンデリージャ農園のハニープロセスについて 収穫されたチェリーはサイフォン式チェリータンクに投入され、選別を経て、パルパーによって果肉が除去されます。 ハニーコーヒーは果肉除去後、ミューシレージを残したまま乾燥工程に入ります。この方法により、ミューシレージの甘味が豆に移り、通常のウォッシュドコーヒーでは得られないハチミツを思わせる独特の香りやボディが生まれます。また、果肉除去の際に過熟豆や未熟豆を取り除くことができるため、品質が向上します。乾燥は、ミューシレージがついたまま放置すると粘液質が固まるため、攪拌を繰り返しながら行います。カンデリージャでは、小規模なミルの利点を活かし、アフリカンベットで2日間、コンクリートパティオで7日間、100%天日乾燥を行っています。

CATEGORY
  • coffee
    • daily
    • decaf
    • grand cru
    • sustainable coffee
    • collaboration blend
    • drip bag
    • cold brew
  • music
  • goods
  • scene
    • morning
    • afternoon
    • night
    • sunny
    • cloudy
    • rainy
    • listening
    • reading
    • writing
BLOG
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会員規約

© feather village coffee

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • coffee
  • sustainable coffee
  • coffee
    • daily
    • decaf
    • grand cru
    • sustainable coffee
    • collaboration blend
    • drip bag
    • cold brew
  • music
  • goods
  • scene
    • morning
    • afternoon
    • night
    • sunny
    • cloudy
    • rainy
    • listening
    • reading
    • writing
ショップに質問する