2025/03/23 15:43
早いもので、2025年2月23日にfeather village coffeeがプレオープンして、ちょうど今日で一ヶ月です。
その日は僕が別に音楽活動を行っているWool Stringsという名義での、11年ぶりのライブ当日でもあり大変バタバタしましたが、会場でも多くの方にコーヒー豆を手にとっていただき、結果すべて完売し、本当に嬉しかったです。
この一ヶ月は主に普段から仲良くしていただいている方々から、おそらく応援の意味も込めてコーヒー豆を買っていただきましたが、この4月に本オープンを迎えるにあたって、より広く展開していけたらと思っています。
さて、コーヒー屋さんを始めてみて思うのは、コーヒーを飲むときに気にすること(しないこと)は本当に人それぞれだな、ということです。僕は自己流で淹れていた期間も含めるともう20年以上コーヒーをハンドドリップして飲んでいますが、その20数年の中でもコーヒーを買うとき・淹れるときに考えて、悩んでいたことは随分と変わってきたと思います。
コーヒーにまつわる悩み、謎は尽きません。コーヒーに関する変数は実際、無限にあると思います。
思いつくままに書いてみたいと思います。
「まず最初はどんなコーヒーを買って良いか分からない、、ブラジル?コロンビア?とかなんか有名だよね、、豆?で買った方が新鮮で良いって聞くけど、、粉にするんでしょ?ミル?グラインダー?を買わなきゃか?どこで?Amazonとかで売ってるのでいいの?電動のがいいの?安いのでいいの?ドリッパー?サーバー?フィルター?淹れ方は?真ん中から円を描くように?縁まで注いでいいの?だめなの?注ぐスピードは?蒸らしって?時間計るべき?分量は?注ぐのはやかんでいいの?少し冷ますの?なんか濃いんだけど?なんか薄いんだけど?味しないんだけど?浅煎り?中煎り?深煎り?エスプレッソとは違うの?苦いの?酸っぱいの?甘いの?砂糖入れるのはだめなの?ミルクは?アナエロって?インフューズド?なにそれおいしいの?デカフェって、、なんか独特の味しない?最近すんごい高いコーヒー見かけるけど何が違うの?豆は常温保存でいいの?冷凍?密封?マイルドカルディってお店で配ってるのとなんか味違くない?」などなどなど、、、
特に初めてコーヒーに向き合おうと思った人に立ちはだかる障壁の多さは、生半可なものではありません。
よく分からないからと色んな本を買って、YouTubeを見て、人に聞いて。真面目な人であればあるほど、余計に混乱してしまうこともあるのではないかと思います。
かくいう僕もその一人でした。そんな僕がコーヒー豆屋さんを始めるわけですから、上記のようなことも「本に書いてある」「YouTubeを見れば分かる」「chatGPTに聞けば何でも分かる」ではいけないよなあ、と改めて思いました。実際にコーヒー豆を焙煎して販売している人がどう考えているのか、きちんと記すこともまた大事なのではと考えています。
ということで、すでに世の中には膨大な量のコーヒーに関する情報が溢れていますが、feather village coffeeを立ち上げた自分ならではの、コーヒー豆の選び方/コーヒー豆の挽き方/抽出の仕方/気にすべきことと気にしなくていいこと/その他様々なことについて、これからここに書いていきたいと思います(多分ゆっくりとしたペースになりますが…)
また、feather village coffeeのコンセプトでもある「Sea Song Label内のコーヒーブランドであること」を踏まえた、コーヒーと音楽や映像、言葉といった様々なモノ・コトとのコラボレーションについても、あわせて書いていきたいと思います。
その辺のことはSea Song Labelのnoteやfeather village coffeeのX、Instagramなどでもお知らせしていますので、あわせてご覧いただけたら幸いです。
